日々の生活で気になったことや、食品工場の真実や裏側について元従業員が赤裸々に告白します

ねんとなのモデル(元ネタ)が実在した!?僧医の驚きの仕事を紹介!

2020/01/17
 
この記事を書いている人 - WRITER -

ドラマ「病室で念仏を唱えないでください」略して・・「ねんとな」のドラマに出てくる主人公の職種というか「僧医」についてモデルや元ネタについてチェックしてみました!

 

僧医って言葉になじみが無かったのですが・・意外にチェックしてみると「なるほど!」というような僧医についてまとめてみたので、是非!最後まで読んで貰えたら嬉しいですm(__)m

 

 

スポンサーリンク

 

ねんとな(病室で念仏を唱えないでください)のモデル(元ネタ)?僧医とは?

 

ちょっと目を引くタイトル!ドラマ「病室で念仏を唱えないでください」ですけど・・思わず「そりゃあ、そうでしょ!」と突っ込みをいれたくなるドラマタイトルですよね(笑)

 

ドラマ「病室で念仏を唱えないでください」の詳しいあらすじについては⇒【病室で念仏を唱えないでください】ドラマ放送開始日とあらすじ徹底紹介!!も読んでみてもらえると嬉しいですm(__)m

 

タイトルだけをみたら・・病院なんだから、まだ生きてるのに念仏を唱えるってどう言うこと!?不謹慎極まりないじゃあないか、と言われそうですよね!

 

ドラマだからインパクトあるタイトルにしたんじゃないの~?と思われそうですが・・・このドラマちゃんと原作があるんですよ~。詳しくは⇒【病室で念仏を唱えないでください】ドラマの原作を3分で解説!も参考にしてもらえたら嬉しいです!(^^)!

 

 

気になる元ネタは?

元ネタは、小学舘「ビッグコミック増刊号」で2012年から連載されている人気漫画なんです!原作者はこやす珠世さん。タイトル名もそのままなので、連載当初は「僧侶が医者だなんて奇をてらっている」と言われたこともあったようですね。

 

確かに「僧医」という言葉は、あまり聞きませんし、そう思われることも致し方ないかも、、。ですが「意外と僧医はいるんですよ。」と、こやす珠世さんが仰っているように、調べてみると実はいらっしゃるんですよ~。

 

先ずは【「僧医」って何?】と、いうところから説明していきたいなぁと思います!

 

僧医というのは、お坊さんでありながら医師でもあるということです。

 

私たち人間は心と肉体を併せもつ存在です。

  • 僧は魂の部分=心をみる存在
  • 医師は肉体を診る存在

両方をみれるのが「僧医」ということになるんですね!

 

このドラマの主人公・ 松本照円も僧侶でありながら、救急救命医なんです!つまり「僧医」なんですね~!

 

ポイント

松本がしている僧医の仕事は、霊安室で枕経をしたり、終末期の心のケアをする僧侶。そして患者の治療や処置を行う救急救命医の二つです。生と死の両方に向き合う難しい仕事なんですよね。

 

では・・【そんな大変な仕事をされている方が実在しているのか?】そんな疑問がモヤモヤと出てきますよね~。

いるんです!実は「僧医」をされている方いるんですよ~!

 

ポイント

対本宗訓(つしもと そうくん)さんという方です。

対本さんは38歳で臨済宗の最高位「管長」に就任された後、51歳で医師免許を取得し、現在も医療法人健永会 明日実病院の院長として、人の「死」に向きあいながら「僧医」をされています。

この方なかなかの経歴の持ち主で驚いたのですが、管長の座にまでたどり着きながらも医師免許を取るために、管長を辞任されているんですよ!そして・・・医師免許を取って内科医になり、僧医になったそうですね!

 

心と体の両方から患者を最期まで支えていきたいという志のある方で素晴らしいなぁと感じましたけど・・本も執筆されており、かなり有名な方のようですよ。

 

心身ともに救いたい!」という熱い思いはドラマの中の松本照円そのもの!もしかしたら松本照円は、この方をモデルにされているのかも知れませんね!

 

 

スポンサーリンク

僧医の歴史を紹介!いつから存在するの?

 

日本史でいうと日本古代から中性期にかけて僧医の存在を記す文献があることから、その頃から存在していたようですね~。

なぜ仏教僧が医療救済をしていたのか?

 

不思議じゃないですか?医療行為は医者がいるのだから、医者で良いじゃないか?と思いますよね!

気になってもう少し調べてみました(笑)

どうやら、この頃は現在と違い、誰でも医者に診てもらうことなんて出来なかったようなんです!

 

ポイント

身分の高いものしか、医者に診てもらうなんてことが出来なかったんですね~。てっきり町医者とかに診てもらっていると思ってました、、。(時代劇の影響かな?)

 

そう考えると、今の世の中ってめちゃくちゃ恵まれているなぁと思いますね!誰でも病院で診てもらえますからね~。

 

ですから、その時代において仏教僧の役割はかなり大きかったんですね。高度な医術や知識をもって、身分も老若男女も問わずに、どんな人も受け入れて「僧医」と呼ばれる仏教僧たちは医療を施していたのですね。

 

海外では僧医にあたる人はいるの?

私も知りませんでしたが、欧米では「チャプレン」あるいは「チャップレン」という呼び名で牧師、神父、司祭、僧侶などでありながら医療機関で働く方がいるんです。

この方たちが「僧医」にあたるんですねぇ~。

 

調べてみると、意外と知らないだけで世界には沢山の僧医の方がいるようですね!

 

 

スポンサーリンク

鑑真も僧医だった!?

 

僧医の歴史を少しチェックすると・・実は奈良時代に唐から来日した鑑真。この人も「僧医」と言えるかもしれないという記述があるみたいですね!

 

仏教伝来で有名な鑑真ですけど、とても医療の知識にも優れた人で・・医師の普及にも凄く貢献したと言われているそうです。

 

僧医って言葉も・・ドラマ「病室で念仏を唱えないでください」を見るまでは知らなったんですけど「誰でも病気の時は心が弱りますよねぇ~」病気の回復も必要でけど心のケアも大事かなと。

 

そんな部分を心と回復という部分で支えてくれる「僧医」の存在は大切なものかもしれませんね!

 

 

スポンサーリンク

【病室で念仏を唱えないでください(ねんとな)】ドラマ情報まとめ!

 

2020年1月スタートの冬ドラマ「病室で念仏を唱えないでください(ねんとな)」は、主人公がとにかく色んな所で衝突する異色な医療系ドラマになるかなと。。モテない合コン好き役の「ホリケン」がフラれる所が見たい!など。。

是非!見て欲しいドラマかなと。

 

今回は・・「病室で念仏を唱えないでください」のドラマに出てくる「僧医」って何?という部分をチェックしてみたのですが!ドラマ放送にちなんで色んな注目情報をまとめたので是非!気になる部分から読んで貰えたら嬉しいです

 

 

 

 

「病室で念仏を唱えないでください」についての情報を随時チェックしているので・・どんどんまとめて追記して行こうと思ってます!

気になる「キャスト」や「ロケ地」情報や詳しいあらすじに見逃し配信や放送局情報などもまとめて行きたいと思っているのでしばらくお待ちください!

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© ウグイの本棚 , 2020 All Rights Reserved.